どうも、ゆっきーです。
本記事ではこんな悩みを解決します。
- 会社に左右される人生がイヤだ
- 自由な生活・働き方に憧れる
- 会社で働くのがしんどい
先日、こんなツイートをしてみました。
何となくサラリーマンになって、何となく働き続ける毎日に絶望。でも、不思議と働く気持ちはあったんですよね。
求めてたのは枠にハマらず"会社"に囚われないこと。なので、社会不適合者はネット1つで稼げるスキルを学んでさっさとフリーランスになるべき。
ノマド最高でしょ。#フリーランス
— ゆっきー (@nomado_yukky) June 15, 2022
「学生の時は楽しかったなぁ」
「サビ残がデフォやで」
「ボーナスカットされた」
社会人になると多くの人が、上記のような人生を歩んでいます。
悲しいことに、それが今の日本社会の現実です。
しかし、フリーランスになって社会のレールから降りた身として強く思う。
そんな人生つまんなくない?
目次
脱サラしたいなら普通を捨てよう
脱サラすると、普通に囚われない人生を生きれます。
会社員として生きるなら、何かしらの仕事を与えられ、収入を得られるため、明日の食いぶちに困る心配はありません。
しかし、それでは一生あなたの人生に、本当の意味での自由をつかむことは難しいでしょう。
やりたいことを我慢して、会社の仕事に行く。

簡単な話、「自分のスキル一つで飯食っていけますか?」ってことです。
うん無理かな
脱サラしたいなら個人のスキルが必要
結論、脱サラしたいなら、収入になるスキルが必要です。
毎月の決められた給料はなく、稼ぎを自分で作らんといけんワケなので。
ちなみに自分で言うのもなんですが僕は元々、、、
- Fラン大卒(奨学金で借金640万を抱える)
- パソコンは社会人になって初めて触った原始人
- 新卒から3年で5回転職した社会不適合者
そんな感じのどうしようもない人間でした。笑
それでもどうにか現状を変えたくて、WEBの世界に飛び込んでみたのです。
結論、月50万をフリーで稼げるようになって脱サラしました。

「脱サラしたい」を叶えるおすすめスキル4つ
これから脱サラを目指すなら、おすすめしたいスキルは4つです。
- ライティング
- WEBマーケティング
- 動画編集
- WEBデザイン
つまり「PC一つで稼げるスキル」です。

ノースキル社会不適合サラリーマンだった24歳の頃の僕でもなれたので、あなたもきっとなれます。
【1月の報告】
/
ブログ、WEBライター収益が50万円を超えました😊
\転職×副業で経験とスキルを積み重ねていけば、これくらいの収益を達成するのに1〜3年でいけます!
僕の場合は転職先の業界で得た知識とWEBライターの活動で得たスキルを掛け合わせてブログに活かす流れ。
— ゆっきー (@nomado_yukky) February 7, 2022
今の時代、スキルを身につけて「脱サラ」を叶えられたって人はめちゃくちゃ増えてます。
しかも、必要なスキルや知識なんかは、ネットを調べると無数に出てくる出てくる。
その気になれば、「実は誰だって脱サラできちゃう」のが現実なんです。
むしろ、これからの時代に会社依存で生きていくのってこわすぎるので、こっちの生き方も普通になってくと思てます。
脱サラしたい人におすすめの職業
WEBライター✕アフィリエイター
PCとスマホとネット環境があれば、どこでも仕事ができちゃうのが一番の魅力かと。
さらに、文章さえ書ければ誰でも挑戦できるので、老若男女問わず誰でもなれる可能性があります。

どんな職業なのか簡単に紹介しますね。
WEBライター
WEBライターは文章でお金を稼げる仕事です。
ぶっちゃけ最初は低単価でも仕事の経験を積むことが成功への近道です。
スキルを実践ベースで学び、実績を作ることが超大事。
もしWEBライターとして脱サラを目指すなら、以下の順番でスキルを身につけていけばOK。
身につけるスキル | 文字単価 | ※月収の目安 | |
① | 正しい日本語 | 0.3〜1円 | 月3万〜 |
② | WordPressでの記事執筆 | 1円〜2円 | 月10万〜 |
③ | SEOライティング | 2円〜5円 | 月30万〜 |
④ | セールスライティング | 5円〜10円 | 月50万〜 |

アフィリエイター
アフィリエイターとは、企業のサービスや商品を自分のメディアでPRしてネット上で商品を売ることです。
とはいえ、もしアフィリエイターとして脱サラしたいのであれば、それ相応の知識や経験を身につけていく必要があります。
正直アフィリエイトは0→1の成果を作れるようになるまでがしんどい。
その分、稼げるようになると収入は青天井なため、月100万以上を稼ぐことも可能です。
脱サラのデメリット
脱サラ=自由みたいな風潮が強いですが、もちろん脱サラするデメリットも存在します。
個人的に感じたデメリットはこの二つです。
- 全てが自己責任
- 社会的信用が落ちる
全てが自己責任
脱サラすると、
会社員はその会社が存続する限り、会社があなたの生活を守ってくれます。
仕事でわからないことや悩んだりすることがあれば、手を差し伸べてくれる上司や同僚がいる。
給料は税金の手続きをしなくても、会社がやってくれる。
「〜時までに会社に来なさい」とか「〜時まで仕事してください」全部、会社が決めてくれました。
脱サラすると、これらの後ろ盾を一気に失うことになります。
社会的信用が落ちる
脱サラすると、「会社の信用」がなくなります。
サラリーマンは毎月一定の収入源が決まっているため、家を借りるときやクレジットカードを作るときの信用が作りやすいのです。
脱サラしてすぐの時期は、いくら収入があっても社会的信用はゼロに等しいです。

脱サラのメリット
続いて、脱サラ後のメリットについてお話しします。
- 自由に時間を使える
- 満員電車に乗らなくていい
- 収入は青天井
それぞれ解説していきます。
自由に時間を使える
脱サラすると自分の意思で自由に時間を使うことができます。
仕事をするも遊びに行くも全部、自由。笑
オンオフをしっかりと分けられる人にとっては最高の状態です。
満員電車に乗らなくていい
毎朝の通勤で満員電車に乗らなくて良いのも、脱サラのメリットです。
時間や場所に縛られず、自分で働く場所を決められます。
収入は青天井
フリーランスになると、自分のスキル次第で収入は会社員時代とは比べ物にならないくらい稼ぐことだってできます。

スキルと実績さえあれば、フリーランスは自分の身一つで収入をガンガン増やし続けることができるのです。
失敗しない脱サラの手順3ステップ
ここでは、僕が実際に脱サラを達成してきた道のりを伝授します。
誰だって失敗するかも不安があった状態では行動しづらいもの。
なので、僕が歩んできた『失敗しない脱サラ成功への3ステップ』を解説しておきます。

①在職中に副業からスタート(~月10万)
まずは、作業さえすれば確実に稼げるWEBライターからスタートしてみるのがオススメ。
最初は文字単価が0.5円とかの案件がとれたら十分です。
まずは始めてみて、「自分のスキルで稼ぐ」という体験を得ることが大切です。
早い人で1ヶ月、継続してコツコツ取り組み続けていけば、遅くとも半年ぐらいで月に10万ほど稼げるスキルを身につけることが出来ます。
②副業を軌道に乗せる(月30〜50万)
ステップ1で最初の「0→1」を達成できたら、後はより学び知識を得て、スキルを伸ばしていくだけです。
具体的には、
- SEOライティング
- セールスライティング
- WordPress運用
- 得意ジャンルを作る
この辺を学んで、スキルや経験を積み重ねていきましょう。
そうすることで、月30~50万くらいの収入を稼げるようになりますよ。
③脱サラする(ようこそ!)
脱サラしたら、収入源を増やすことが大切です。
もっと欲を言うと、自分が働かなくても稼いでくれるコンテンツづくりをしていきましょう。
WEBライターで身につけたスキルや経験は「アフィリエイター」として収入を作っていくためにそのまま活かすことができるものばかりです。
アフィリエイトで収入を得られるようになると、収入源が2つに増えるので、めちゃくちゃ稼ぎが安定するようになりますよ。
また、自身で作ったブログがそのまま実績になったりもするので、より企業からのWEBライター案件を獲得しやすくなるのです。

【脱サラしたい人へ】要は自分で稼げばいいのです
結論、会社で働くだけが人生じゃないんですよ。
会社員=常識の時代はとっくに終わってて、今はいくらでも自由に働いて生きていける。
そのことを知らない、またはやったことがない人たちが、社会の常識とか、普通は〜って考えを押し付けてくるワケです。
【まとめ】さっさと脱サラしましょう

Unrecognizable male reading email on laptop while relaxing on beach
そんな感じで、パソコン一つあれば稼げるスキルを身につけて脱サラもできます。
「サービス残業はして当たり前」とか
「早く金曜日来ないかなあ」とか
「給料いつになったら上がるん、、」とか

普通に囚われて消耗し続ける人生を送るぐらいなら、普通を捨てて脱サラしちゃおうよって話でした。
おわり